※この記事にはプロモーションが含まれています
MRという営業職の花形とも言える転職はどうなのか?
本当に噂通りなのか?失敗しないためのポイントを解説していきます。
今からでも遅くないか検討されている方は必見はです。
MRとは?
MRとは・・・Medical Representative(メディカル・リプレゼンタティブ)の略で、日本語にすると「医薬情報担当者」。自社の医療用医薬品にかかわる情報を、病院や診療所の医師や薬剤師などの医療関係者に幅広くお知らせしたり、医療関係者から集めたりする職種を指します。
https://www.sumitomo-pharma.co.jp/sukoyaka/profession/article3/
もう少し付け加えると
医薬品には、ドラッグストアなどで処方箋なしで購入できる一般医薬品と、医師の処方が必要な医療用医薬品がありますが、MRが取り扱うのは医療用医薬品のみです。医療・医薬の専門知識が必要とされる仕事であり、医薬を通じて医療現場を支える役割を担っています。
令和4年の日本人の平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳となっています。
特に女性はダントツで世界一の長寿なのです。
Freepik.jpgより
平均寿命が伸びてきた理由として、①医学の進歩②乳児死亡率の減少③生活環境の整備
が挙げられます。
ここでは①医学の進歩について触れていきます。
医学もパソコン関連と同じで、日進月歩で進んでいます。その中で薬も目まぐるしい進化を遂げており、日本人の平均寿命に大きく貢献していると考えられています。
その医薬品に関しての営業の花形とも言える職種がMRなのです。
MRの給料は?
⚫️気になる給料は?
厚生労働省のデータによると、MRの平均年収は約544.7万円。
国税庁が行った令和2年分の「民間給与実態統計調査」では、日本の給与所得者の平均給与は約433万円です。MRの平均年収との差は約110万円なので、MRは高収入の部類に入ります。
さらに生涯賃金も他の職業と比較して高めです。大手転職サイト『doda』によると2020年の『職種別の平均年収ランキング』では、MRは投資銀行業務、ファンドマネジャーまたはディーラー、戦略または経営コンサルタントに次ぐ第四位。平均年収は697万円で、生涯賃金は3億6,446万円にもなります。
国税庁→平均給与約544.7万 doda→約697万
と乖離が見られますが、これはどの職種でもあることで調査する会社により誤差が生じてしまうものです。
個人的な見解としては、544.7万で考えておいた方が良いと思います。
なぜなら、多めに貰えると思って実際に貰えなければショックが大きいためです。
その逆でこれだけしか貰えないと思っておいて、多めに貰えたらラッキーですよね。
💡上記が平均給料ということは、場合によっては540万を下回る可能性も考えられます。
できる限りそれを回避するためには、転職のプロから助言を貰うのが確実です。専任のアドバイザーが担当となり、希望の求人を伝えておけば適宜連絡が入ります。実際にすぐに転職をする必要はなく、タイミングというものが存在するため、その時が来るまでの情報収集としての利用もOKです。
製薬会社のランキング
それではどの製薬会社が一番もらえるのか?
1位 アンジェス 平均年収:1275.1万円 単体従業員数:33人 平均年齢:52.1歳
2位 第一三共 平均年収:1126.7万円 単体従業員数:5,600人 平均年齢:42.9歳
3位 新バイオ製薬 平均年収:1095.7万円 単体従業員数:107人 平均年齢:49.3歳
4位 武田薬品工業 平均年収:1091.1万円 単体従業員数:5,350人 平均年齢:42.2歳
5位 アステラス製薬 平均年収:1088.9万円 単体従業員数:4,560人 平均年齢:42.9歳
6位 サンバイオ 平均年収:1051.4万円 単体従業員数:30人 平均年齢:42.3歳
7位 エーザイ 平均年収:1037万円 単体従業員数:2,953人 平均年齢:44.4歳
8位 大塚HD 平均年収:1032.3万円 単体従業員数:104人 平均年齢:43.8歳
9位 中外製薬 平均年収:1017.3万円 単体従業員数:4,848人 平均年齢:43歳
10位 塩野義製薬 平均年収:943.1万円 単体従業員数:2,667人 平均年齢:41.3歳
「年収が高い医薬品会社企業ランキング2020」ダイヤモンド社より
※MRだけではなく、他の職種も含んだランキングのため、実際の給料とは異なる部分はあります。しかし一般的には会社全体の平均年収が高ければ、それだけMRの平均年収も高いと予想できます。
ここまで日本の製薬会社を見てきました。
どれも平均年収より遥かに高い会社ばかりです。
しかし、日系企業を上回る会社も存在します。
外資系です
この理由として昇給や昇格は年次ではなく能力・成果によって決まり、さらに成果に応じたインセンティブ制度も充実しているので、実績がダイレクトに収入を左右します。
また、製薬会社によっては、基本給が設定されておらず、営業成績で給与額が決まる「完全歩合制」や、1年単位で給与額を決める「年俸制」を採用している場合もあります。これらの給与体系は、より成果主義の要素が大きいので、年収に個人差が出やすいです。
外資系の製薬会社は高収入である一方、日系企業とは異なり終身雇用の考えがなく転職を前提としています。そのため退職金や福利厚生などの制度が整っていないケースもあります。収入の増減などのリスクも大きいので、年収額だけではなく、トータルで転職を考えましょう。
では、どちらが良いか・・・正解はありません。
独身なのか、既婚なのか、それぞれの環境・事情が多岐に渡るため一概に結論は出せません。
その時その時のタイミングもあります。
最初外資系に就職→自分には合わず、日系企業で就職するのも全然ありだと思います。
もちろん、こんな簡単なものではありませんが、使った時間は学びと捉えて前向きな思考転換はどの業界でも必須と日々思います。
💡転職での失敗を限りなく低くするには事前準備が必須です。自分も複数の転職サイトに登録しており、定期的に専任のアドバイザーとライン連絡or電話で情報交換をしています。
適切なタイミングを逃さないためにも、登録だけでもしておくことをお勧めします。
⚫️最後にMRの今後の展望について
製薬会社での雇用関係の不安定性や雇用の変動は、業界全般に見られる傾向です。これは様々な要因によるもので、例えば製品の開発失敗、財務の悪化、市場競争の激化、規制上の問題などが影響を与えることがあります。
結局のところ、どの業界においても変動は避けられないものであり、柔軟性や適応力が重要です。自らのキャリアを見つめ直し、必要に応じて新しい方向に進むことで、未来の成功に繋がる可能性があります。
専門職である以上、自己研鑽を怠ってはなりません。
コメント